2018.08.21(Tue)
数年ぶりの更新になります。おそらく、見ている方もほとんどいらっしゃらないかと。
長男は現在、中2になりました。中学受験も経験しましたよ。
中学生はというと、随分と自立しました。声変わりもしました。自称、反抗期とのこと(笑)
テニス部なのですが、今日は試合初日。
シングルスは個人戦のため、都内の各地の会場にそれぞれ割り振られて、自分で会場に時間までに向かいます。
これが、バスケ部やサッカー部などの団体競技ならば、お友達と約束してみんなんで移動とか、引率してもらえるのでしょうが、本日は同じ学校からの出場はいない会場だったため、一人で移動しなくてはいけない状況。
それがっ!!とにかく遠い!!
電車で遠いのはたどり着けるにしても、駅からとにかく遠い!!
しかも住宅地を網の目のように縫って行かなくてはいけない。
コンビニとかもありそうもないので、聞ける人に出会える可能性も低そうですし。
我が家は、まだスマホを持たせていません。ガラケーのままです。
Google Mapでナビをしてもらうために、やっぱりスマホは必要だなと感じました。
そうそう、中学生の携帯事情ですが、今の中学生、基本、LINEでやりとりしています。
エンドレスになられるのは困りますが、しっかりと規則を作った上で、やっぱりスマホは必要なようです。
あと半年で2年縛りが切れるので、次はスマホにしてあげようと思います。
話は戻って、そんなわけで、一応、仕事に間に合うように、朝早くに息子と会場まで行ってきました。
私が息子を連れて行くのではなく、息子が私を連れて行くという形で、困った時の黒子さんとして行ってきました。
心配性なのかもしれませんが、今回は、ちょっと難易度が高すぎな場所でした。
そんなこともある中学生の母親の生活の一部をご紹介して見ました。
↓↓オススメの統計の本です↓↓
(自分で統計をする時に、統計方法の選択を調べるのにとても良いです)
長男は現在、中2になりました。中学受験も経験しましたよ。
中学生はというと、随分と自立しました。声変わりもしました。自称、反抗期とのこと(笑)
テニス部なのですが、今日は試合初日。
シングルスは個人戦のため、都内の各地の会場にそれぞれ割り振られて、自分で会場に時間までに向かいます。
これが、バスケ部やサッカー部などの団体競技ならば、お友達と約束してみんなんで移動とか、引率してもらえるのでしょうが、本日は同じ学校からの出場はいない会場だったため、一人で移動しなくてはいけない状況。
それがっ!!とにかく遠い!!
電車で遠いのはたどり着けるにしても、駅からとにかく遠い!!
しかも住宅地を網の目のように縫って行かなくてはいけない。
コンビニとかもありそうもないので、聞ける人に出会える可能性も低そうですし。
我が家は、まだスマホを持たせていません。ガラケーのままです。
Google Mapでナビをしてもらうために、やっぱりスマホは必要だなと感じました。
そうそう、中学生の携帯事情ですが、今の中学生、基本、LINEでやりとりしています。
エンドレスになられるのは困りますが、しっかりと規則を作った上で、やっぱりスマホは必要なようです。
あと半年で2年縛りが切れるので、次はスマホにしてあげようと思います。
話は戻って、そんなわけで、一応、仕事に間に合うように、朝早くに息子と会場まで行ってきました。
私が息子を連れて行くのではなく、息子が私を連れて行くという形で、困った時の黒子さんとして行ってきました。
心配性なのかもしれませんが、今回は、ちょっと難易度が高すぎな場所でした。
そんなこともある中学生の母親の生活の一部をご紹介して見ました。
↓↓オススメの統計の本です↓↓
(自分で統計をする時に、統計方法の選択を調べるのにとても良いです)
スポンサーサイト